hidekatsu-izuno 日々の記録

プログラミング、経済政策など伊津野英克が興味あることについて適当に語ります(旧サイト:A.R.N [日記])

2018-01-01から1年間の記事一覧

AWS Lambda が AppEngine になった日

11/30 の発表で、AWS Lambd が ALB のバックエンドとして使えるようになったという発表があった。 話題としては、同時に発表されたLambda の COBOL サポート(なんでや)に完全に隠れてしまったが、これはものすごく画期的なサービスだ。 前回「サーバーレス…

サーバーレス・コンピューティングの終着点

最近、クラウドはもはや前提となり、さらにサーバレスが当たり前に使われるようになってきている。サーバーレスという言葉が出ると、サーバーばないという話ではないよ、という話が出たものだったけれど、もはやそんな枕言葉が不要になるくらいに普及してい…

褒めるべきか叱るべきか、それが問題だ(続)

以前、「褒めるべきか叱るべきか、それが問題だ。」というエントリを書いた。ただ、そのときにはうまく考えをまとめることができず書けなかったことがある。それは、「怒らないためには期待しなければよいのではないか」という点だ。 昨今、「アンガーマネジ…

Python StatsModels メモ

R と比較すると微妙にサポートされていない機能があって困ることが多い StatsModels ですが、Python に寄せていきたいので、できるだけ使ってみてます。 ライブラリのロード import statsmodels.api as sm # R互換の関数方式を使う場合はこっち import stats…

「グラフをつくる前に読む本」が名著だった話

最近、Twitter 経由でおすすめされている本を買うことが多いんだけど、これもその中の一冊。 グラフをつくる前に読む本 一瞬で伝わる表現はどのように生まれたのか 作者: 松本健太郎 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2017/09/23 メディア: 単行本(ソフ…

映画「ウィンストン・チャーチル」がよくわからない映画だった件

先日、映画「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」を見てきた。 特殊メイクで話題の本作だが、たしかにそこはすごい。あらかじめわかっていても、とうていゲイリー・オールドマンが演じているようには見えない。ものすごく自然に見える。…

「確率統計-機械学習その前に v2.0」を公開した

以前、社内の勉強会用の資料として作成した「確率統計-機械学習その前に」という資料を今回大幅に改定して公開しました。 改定の一番のポイントは、統計分析の総覧的なガイドとして使えるようにしたことです。正直な話、内容的に私自身も十分に理解出来てい…

アニメ「未来日記」が面白かった話

若い頃は、と書くと年寄りじみてしまうけど、もうすぐ初老だ。悲しいかな、人間特に何もしていないのに歳だけはとっていく。押井守は「若さに価値などない」という。今に至り、それは概ね真理だとは思うけれど、そうとも言い切れない部分もある。ひとつは(…

JEF4J をリリースしてみた。あるいは、メインフレームの文字コードの話。

富士通社のメインフレームと連携する必要のある仕事があった。 仕事では単に使える文字のチェックだけが行えればよかったので、結果さほど知識は必要なかったのだけど、個人的に興味がありプライベートで調べていたら結構詳しくなってしまったので備忘録も兼…