hidekatsu-izuno 日々の記録

プログラミング、経済政策など伊津野英克が興味あることについて適当に語ります(旧サイト:A.R.N [日記])

プログラミング

JTC-utils という日本企業向けユーティリティライブラリを作った話

当初は2週間くらいでさくっと作る予定だったけど、気付いてみれば早3カ月。ようやく公開できる状態になりました。 ここまで時間がかかったのは、技術的課題というよりは、子育て真っ最中でプライベートな時間がほとんど取れなかったことが一番の理由です。…

nuxt-history-state という Nuxt.js 用モジュールをリリースした

仕事で Nuxt.js を使っている。戻るボタンの扱いについて聞かれたので調べてみたところ、これが予想外に難しい。 戻るボタン対応は、Struts を代表とするポストバック系のフレームワークでも鬼門だったけれど、SPAの時代になってもあいかわらず鬼門のようだ。…

JEF4J v0.9.0 をリリースした。そして謎の文字の話。

JEF4J を久々に更新した。 以前、「JEF4J をリリースしてみた。あるいは、メインフレームの文字コードの話。」というエントリを書いたが、その時点では JEF の最終仕様が掲載されている「FACOM JEF 文字コード索引辞書 (1987年/第三版)」が手に入らなかった…

AWS Lambda が AppEngine になった日

11/30 の発表で、AWS Lambd が ALB のバックエンドとして使えるようになったという発表があった。 話題としては、同時に発表されたLambda の COBOL サポート(なんでや)に完全に隠れてしまったが、これはものすごく画期的なサービスだ。 前回「サーバーレス…

サーバーレス・コンピューティングの終着点

最近、クラウドはもはや前提となり、さらにサーバレスが当たり前に使われるようになってきている。サーバーレスという言葉が出ると、サーバーばないという話ではないよ、という話が出たものだったけれど、もはやそんな枕言葉が不要になるくらいに普及してい…

JEF4J をリリースしてみた。あるいは、メインフレームの文字コードの話。

富士通社のメインフレームと連携する必要のある仕事があった。 仕事では単に使える文字のチェックだけが行えればよかったので、結果さほど知識は必要なかったのだけど、個人的に興味がありプライベートで調べていたら結構詳しくなってしまったので備忘録も兼…

Kotlin の気に入ったところ、気に入らないところ

前から気になってはいたとはいえ、どうせ実務では使わないだろうしなぁ、と思っていたのだけど、「KotlinがAndroidの正式サポート言語に」というニュースがあり、これはまじめに使う意味があるという気になったのでここ一週間ばかし Kotlin を触ってみている…

Rust 言語で JNI ライブラリを作る

Java にはプラットフォーム固有のライブラリを利用するために JNI (Java Native Interface) という機構が用意されている。この機構の問題点は、どこのプラットフォームにバイナリを持っていっても同じように動くという Java の最大の利点を失わせてしまうこ…

Embulk の実行可能 jar ファイルの面白さ

仕事でDBのマイグレーションに関わっていて、データの移行に適した良いツールないかなと探していたところ embulk というツールを見つけた。結構、流行っているということで調べ始めたところ、実行ファイルが面白い仕組みになっている事に気づいた。 embulk …

Cooking as code

ただのネタなんだけど、cookpadあたりやってくれないかな、という期待を込めて書いてみる。 Twitter を眺めていたら、 なるほど、プログラマーにとっては、料理の作り方を文章で書かれるより、フローチャートの方がわかりやすいってわけか。 pic.twitter.com…